転職したくてもスキルがない?“経験ゼロ”じゃなく“価値に気づいていないだけ”かも

column
転職したくてもスキルがない?“経験ゼロ”じゃなく“価値に気づいていないだけ”かも
writer
小川 詩織
美容業界での人事経験を活かして、未経験やキャリアに自信がない方の転職を全力でサポートさせていただきます!

転職を考えるとき、多くの人が最初に不安に思うのが「自分には武器になるスキルがないかも…」ということ。特に20代後半〜30代前半は、キャリアの棚卸しをしたときに「何ができるか分からない」と焦りや不安を感じやすいタイミングでもあります。

でも本当に、あなたにはスキルが「ない」のでしょうか?もしかすると、“スキル”という言葉の解釈が狭くなってしまっているのかもしれません。

スキル=資格や専門技術だけではない

「スキルがない」と言ってしまいがちですが、実は多くの人が気づいていないだけで、すでに価値のあるスキルを持っています。

  • チームをまとめた経験
  • 社内外の調整をした経験
  • マニュアルや業務フローの改善
  • 新しい業務を自分でキャッチアップしてきた

これらは、どれも「実践的なビジネススキル」です。資格や専門知識がなくても、日々の業務の中で培ってきた“対応力”や“工夫力”も立派なスキルなのです。

「スキルがない」ではなく「棚卸しができていない」

スキルがないと感じてしまうのは、ただ“言語化”や“棚卸し”ができていないだけという場合もあります。たとえば、次のように振り返ってみましょう:

  • これまでの業務で、どんな成果を出したか?
  • どんな工夫をしたか?誰に喜ばれたか?
  • 同僚に比べて、自分の強みとされていた部分は?

こうした問いに答えていくことで、自分の中に眠っていた“見落としていたスキル”が見えてくることがあります。

さらに、他人からのフィードバックや上司の評価を思い出すことで、「そういえば、こんなこと褒められたな」という発見もあるかもしれません。

「今すぐスキルを身につけないとダメ」ではない

よく「まずは資格を取らなきゃ」「スキルを勉強しないと…」と焦ってしまう人もいますが、それも1つの手段に過ぎません。必ずしも“勉強”から始めなければならないわけではないのです。

むしろ大切なのは、「自分が今すでに持っている強みをどう活かすか」「自分に合った環境でどんな価値を発揮できるか」を考えること。

スキルとは、“環境との相性”でもあります。あなたが「スキルがない」と感じているのは、今の職場ではその力が評価されにくいだけかもしれません。

スキルを“育てられる”環境を選ぶという発想

スキルを完璧に揃えてから転職する必要はありません。むしろ、「これから伸ばしたいスキル」を軸に、育てやすい環境を選ぶという視点も大切です。

たとえば、成長を支援してくれるカルチャーがある職場や、OJTが整っている企業、未経験でもチームで学べる体制がある職種などは、“スキル育成前提”で働くことができます。

「今はできないけど、ここなら伸ばせそう」そう思える環境との出会いが、キャリアの転機になることもあるのです。

「自信がない」はスタートラインに立っている証拠

転職市場を見て「自分には何もない」と感じるのは、自分のキャリアとちゃんと向き合おうとしている証拠でもあります。何も考えていなければ、こんな不安は出てきません。

スキルがないと思っている今こそ、「じゃあ自分は何がしたいのか?」「どんな価値を提供したいのか?」を考えるチャンスです。

キャリアは“完成品”ではなく、“組み立て続けるもの”。焦らず、自分のペースで、一歩ずつ進んでいけばいいのです。